電験3種も見据えて数学の勉強。

エンターテイメント無職
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

がっつりとは勉強していない、何回かブログにも書いたけど俺は数学通信簿で1より上を取ったことがない。

国語とか社会、英語とか暗記で対処できるのは2は取ったことあるけど数学と算数だけは万年1だった。。

本当に数学嫌いだった、糞みたいな教師に見せしめのようによく問題出されて答えれず赤っ恥かいた、特に黒板に書きなさいと言われて何もかけずにみんなの笑いものにされたのは今でもトラウマだ。この糞教師のせいで数学もともと嫌いなのがもっと嫌いになったかもしれない。。

でもこんなおっさんになって中学レベルの数学今勉強している、一気に勉強するとすぐにモチベが下がってギブアップしてしまうから、基本情報30分した後1ページやるという感じでやっている。

数学本当に嫌いだよ、、でも基本情報は不等式、方程式とか、確率、期待値、CPUの計算、ディスクの容量の計算とか多岐にわたるから。。

午前なら数学なしでも合格しそうだけど午後がちょっと無理そうなので。。ちょくちょくやっている。

 

スポンサーリンク

基本情報の午後のテキスト買いました。

 

今週あたりに届いてくれたら午前に続いて勉強しようと思う。アマゾンで買ったんだけど型古だけど1800円が600円くらいだった。2017年版でも別にいいっしょ~。。金あったらもちろん新版買うけどね。。

コメント

  1. 匿名 より:

    いつまでそんな無意味な事やって消耗してるのだろうか?
    働いて消耗した方が少なくとも金は入って来るけど、勉強で消耗しても1円にもならない。
    ちょっとでも考える脳みそがあれば、前者を選択するんだけどね。

  2. 匿名 より:

    生涯(働かないで)学習?

    得意な事を伸ばした方が良いんでない?

  3. 匿名 より:

    なんでわざわざ嫌いで苦手な分野で勝負しようと思うんですか?
    得意な分野とか好きな分野を攻めればいいじゃないですか…

  4. 匿名 より:

    とりあえず簡単に
    ギブアップ宣言しない事です。

    ギブアップしたら廃人です。

    働きもしないので廃人です。

  5. まりもん より:

    全部受験すらしないでしょ

  6. 匿名 より:

    他の人も言ってるが嫌いな資格を取って、嫌いな仕事をして生きていくの? 普通逆でしょう!?
    あなたに一番必要なのは資格の勉強じゃない、就活の勉強だよ

  7. 数年前からのブログ読者 より:

    せめて今年中には働き始めるものと思っています。

  8. より:

    電験は数学と物理が得意な人か、電気関係の職務経験がないと試験ではまず無理ですよ
    認定での取得の方が現実的だと思います