ひきこもりまくってるニートや無職さん、消防設備士になろう。

消防設備士
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハロワの求人見てたら消防設備の点検の仕事結構あったから書いてみた。

結構求人あるね、消防設備の点検の仕事、この資格の乙4と6、運転免許があれば消防設備の点検の仕事ができるから引きこもりやニートのみんな取ろう!!

消防設備士4と6

 

消防設備士4・・自動火災報知設備、消防機関へ通報する火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備の点検ができる。店の天井とか家の天井見ると火災報知設備はありますよね。

消防設備士6・・消火器の点検ができる。消火器はビルや施設やホテル、どこにでもありますよね。

 

勉強方法

 

スポンサーリンク

筆記と実技があるけど実技の方がはるかに難しい

 

実は俺、実技で6は2回落ちてる。。実技は鑑別と記述式があるんだけど、この記述式というのが苦手で、うまくできなかった。。合格率も意外と低くて30%の後半見たい、だから余裕で簡単ってネットとかで書いてるけど、それ鵜呑みにして勉強しないと余裕で落ちるよ。。

本試験によく出る! 第4類消防設備士問題集 (国家・資格試験シリーズ 187)

テキストは電気工事士に比べて出てるのは結構少ないけど4と6のテキストはアマゾンだとちらほらあるからそれを見てください、どのテキストを買ってもあまり差異はないと思います。。

あとこの試験合格したら免状もらえるんだけど最初は2年そのあと5年に1回、講習に行かないといけないからそれがかなりめんどくさい。。

電気工事士と危険物乙4、冷凍機械、ボイラーなどのビルメン資格は合格して免状もらったらそれで終わりだけどこの消防設備士の資格だけは合格して、免状もらったら終わりでないからめんどいです。。

あと、こちらはビルメン系の資格や宅建の資格のこと書いてるからよかったらどうぞ

コメントの返信です。。

○次郎さんは何で無職なの?

○そうですよね、無職です。。

コメント

  1. ばっくれ次郎 より:

    ばっくれさんは何故消防設備士にならないの?

  2. 匿名 より:

    お前両方持ってるけど無職のままじゃん。

  3. ばっくれ次郎 より:

    何故事あるごとに無職認定なのか。なれるものなら無職になりたい。
    私だって働きたくて働いているわけじゃないんですよ。ばっくれさんみたいに働かなくとも生きていける生活が羨ましいです。

  4. ばっくれ三郎 より:

    どうでもいいから働け

  5. 匿名 より:

    あぁ〜働けぇ

  6. もう無理 より:

    週休2日や夜勤、緊急対応が発生しやすい業界を進めるとか、
    なおさら絶望を見せつけてどうする。