ニート歴15年のおっさんが職業訓練行かず電工2種の資格を取る!!
電工2種は受験資格はありません、誰でも受験できます。電工2種は学科と技能があります、学科は独学でもぜんぜん何とかなりますが技能は少しきついと思います、ということで・・
職業訓練行かなくても独学で電工2種を取る方法を今回教えちゃいます♥
最初に複線図を理解する
この本は絶対買っておくことをお勧めします。。
結構古い本だけど複線図のことが詳しく書いてある、技能は練習よりもまず複線図のことを理解していないと技能に絶対受かりません。。言い方かえると複線図をある程度理解して何回か技能試験で出題される問題の練習をするとぐっと合格に近づきます!!
技能試験で出題される問題はあらかじめ13問公開されており、試験日にそのうち1問が出題されます。。
技能のテキストはどこの本屋にでも売ってるのでそれを買ってください。。
そしてこれと電気工事士工具も絶対に必要ですから買っておいてください、工具なかったら練習できないですし。。工具はセットで買うと安いからおすすめします。。
工具のセットを買うときは
ワイヤーストリッパーがついているのを絶対に買ってください。
VVFケーブルの被膜を剥く時とかに使います。シロートが電工ナイフでケーブルを剥ぐとものすごく時間がかかるし手をケガすることもあって危ないのです。。
そしてまだいるものがあります学科はテキストと過去問題集2冊買っとけば全然大丈夫ですけど技能はお金がかかるのです
練習用の電線と器具15000もしますね。。工具と合わせると30000円!!高い!!でもこれ買わないと。。練習何回かしないと合格できないので。。
練習は絶対1回、余裕あれば2回してください
俺は2回やってなんとか合格しました。
ニート、無職で俺と同じように職業訓練も行ってなく電工2種に挑戦するかた。電工2種は学科より技能の方が難しいです、簡単簡単、合格率も高いと言われてますが技能は練習しないと余裕で落ちます。。技能の試験に受けるときの心構えは・・
あせらず落ち着いて頑張ってください!!