続きです。。教室に行ったらすでに何人かの生徒がいた、ほとんどが俺より年上のおじさんだった後、俺みたいな感じの引きこもりのコミュ障っぽい人もいた。
そして講師の人なんだけど70歳くらいのじいさんだった。。1日目はひたすらその人の眠たくなるような講義を聞いてた。。
でもここで注意したいのが所々で講師の人がここ大事です、とか試験に出ますとか言うから絶対に寝てはダメということ、ここは大事とか教えてくれるところはほぼ100パー試験に出ます、あと登録実務講習の試験は講習の時に使うテキストを見てもOKです。。
だから試験に出ると教えてくれたところはきちんとアンダーラインとか引いときましょう。俺の場合はアンダーラインよりも付箋を使いました。
ここが大事と教えてくれたところは赤線引く+付箋。。赤線だけだとこの大事だお教えてくれたところ何ページに載ってただろうか??とかわからなくなるからです。。。
登録実務講習はただただ眠いです(´・ω・`)
2日目も90%が講義です。。そして残りの1時間くらいで試験。講義が終わった後即試験になります。この試験は90%正解しないと不合格でまたお金を払って講義を受けなければいけません。。
落ちる人はほとんどいないみたいですけどそれでも年に何人かの人は落ちてるみたいです。。試験の時は早い人は速攻で書いて提出してました。たぶん不動産関係の仕事をしてる人だと思います。。俺はというと時間ぎりぎり最後までいて見直し何回もして提出しました。。当たり前です。。
また20000円も払って眠たくなる講義を受け、緊張する試験なんて受けたくないですから。。試験は俺の場合は媒介契約書と重要事項説明がでました。だいたいの試験がそうみたいです。。そして何週間かすると合否通知が来ます、俺は晴れて合格して、これで登録して不動産会社に就職だーと思ったけど。。。
できず今も高齢ニートです。。
コメントの返信です。。
●こんばんはありがとうございます、資格は就職に役立つと持って取りましたが結局はぜんぜん役立てず終わってしまいました。。
●ありがとうございます、メンタル弱いですよ怒られるとすぐにばっくれます。。
コメント
初めてコメントします。
わたしも学生の時、宅建試験に合格しましたが
その後の登録実務講習は無視し、結局無駄な受験でしたよ。
ところでばっくれさんは、いわゆる資格コレクターでしょうか?
なんせ、そういう生き方もアリだと思います。
人生イロイロ、資格もイロイロ。
講習に耐えられない人もいる。
自動車免許のとかも。
まだメンタル強いんではないか?