本当にしつこいね~、でももうその手の挑発には乗りません、
持ってますよ~。
後まだ宅建が馬鹿でも取れるとかいう人いるけど、一度youtubeで宅建と検索してみてくださいよ。無数の勉強法とかあるしツイッターで宅建と調べてみてください。落ちてる人多いですから。
宅建とかどうでもいい
もう5年以上前に取ったから全部忘れてるよ、いえることは全部忘れても取ったもん勝ちだよ資格は、前の記事にも書いたけど・・
電工2種取ったら家の電気工事とかできるけど、俺がやったら多分事故りそう、というかコンセントの取り換えでさえできないから・・
ジョニーがそんなことできないから持ってないだろうと言ってるけど、逆に資格取っていつまでもその勉強内容覚えてる人いるかこっちが聞きたいわ。
多分その職種についてない人は9割以上勉強したこと忘れていると思う。
ということで資格は取ったもん勝ちなんですよ、合格点をはるかに超えた点数たたき出しても、ギリギリ受かっても取ればOK、業務独占なら取ればOK・・なんです。
ということで、久しぶりにブログ書いたけど、ジョニー君がいいコメントくれたおかげでいい記事を書くことができました。ありがとうございました。
もう挑発に乗る元気もないよ、ということで、春から生涯学習頑張らないとな、始めないとな。。
あったかくなってきたし、頑張りますよ。
ブログ執筆時間・・15分。
コメント
宅建合格は誇れないぞ。
知らない人はだませるが。
一応知らない人の為に言うと、ぶっちゃけ宅建は基本情報技術者と同程度かそれ以下。
これを難しいと捉えるかどうかは個人の裁量に依りますが、一般的には簡単な部類の資格ですね。
>匿名さん
ばっくれ太郎を『一般的』な尺度で測ってはイケません!
40歳過ぎて生涯学習の内容が『小学生の算数』ですからね。
まんまと挑発に乗ってて草w
宅建とかどうでもいい、と自分に言い聞かせても結局我慢出来ずに記事にしちゃったねm9(^д^)プギャー
>匿名さん
『挑発に乗らない』と言っておきながらムキになってブログを書いている!
完全に挑発に乗っかりましたね。笑
ところでこの穀潰しはまだ生涯学習とか無駄な事やってるのか・・。
そんな事やってて年収20万円(プッ)なんて達成出来るんですか?
君と同い年の青猫さんは2ヶ月でもう240万円株で儲けたらしいよ。
安全確保支援士も一発で合格。
差が付きすぎて恐ろしい。
>匿名さん
生涯学習は母親が求人チラシを集め出したので既成事実作りのための『勉強しているフリ』です。
逆に資格取っていつまでもその勉強内容覚えている人がいるかこっちが聞きたいわ
おい!ばっくれ!
資格を取得するための勉強内容は、あくまで最低限の知識!!
資格を活かし働いている人は、バリバリ働いてキャリアアップして勉強した内容以上の知識を得ているんだよ!!
つーか『資格は取ったモン勝ち』って、資格を活かして働いていないお前は持っていないのと同じ!!
まぁ〜持ってないから活かせないんだけどな!笑笑
多分その職種に就いていない人は9割以上勉強したこと忘れていると思う
おい!ばっくれ!
普通は、その職種に就くためかキャリアアップのために資格を取るからな!
普通に働いている人は資格取るためだけに勉強する無駄な時間はねぇーよ!!
お前みたいに資格取って仕事に就かない変わり者の方が希少だよ!
ブログ執筆時間・・15分
おい!ばっくれ!
お前にしては早いじゃん!!
『宅建ウソ』が、よっぽど癇に障ったんだな!!笑笑
ジョニーくんがいいコメントをくれたおかげで、いい記事を書くことができました。ありがとうございました。
おい!ばっくれ!
俺だけじゃなく、他にも良いコメントは沢山あるぞ!!
コメント書いてくださる全ての読者に感謝しろよ!!笑笑
資格取ってそれをネタにして応募して採用されたら、その業務が出来る事を100%期待されるが、
何もできない事が即バレするから地獄が待ってる。
結局それをネタに応募出来ないなら、資格取ったもん勝ちでもなんでもなく、
取ってもまったく価値も意味なく時間と労力の無駄w
来年から本気出す→3月から→春から→?
背水の陣なのに川が後ろに下がっていってて草
>匿名さん
で、今年の師走に『来年こそは・・』に戻ります。
背水というより既に土左衛門ですけどね。
一円にもならないバカな生涯学習やって将来ホームレスになるのは本人の勝手だけど、マジで両親の介護はどうするつもりなのかね?
介護施設入るのに身元保証人が必要だけど無職じゃ保証人にはなれないし、兄弟もいないみたいだから親戚にでも頼むのかな?
いやあんたの所の息子に頼めよ!って突き返されそうだけどね。
あとは怪しげな保証人代行業者にでも依頼するのか・・。
持ってようが持ってなかろうが、就職に使う気ないんだから一緒だろ
勉強した内容も覚えてないなら持ってないと言われるのも仕方ないわ
上の人も言ってるが、結局今年も全力を出すことなく終わりそうだね
全力でやった経験がないから「本気になりさえすれば…」なんて都合の良い考えずっと持ち続けるんだろうけどさ