個人事業主としてゆっくりながらも

エンターテイメント無職
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

個人事業主としてゆっくりながらもコツコツと進行しています。

最近暖かくなってきたので布団から出る時間が早くなった、ものすごくいいことです(´・ω・`)。

 

スポンサーリンク

最終的には6時半に布団から出ることを目指します

 

そうすると怠けてても朝に6時間の勉強時間を確保できる、そうすると昼と夜は多少怠けてても大丈夫だから・・・

前の記事にも書いたけど一番勉強、集中できるのは朝だと思う。

主にやってることは相変わらずの写経学習だけど3科目を集中してやってる感じですこれ以上増やすとモチベが下がりやる気もなくなるし一つのことに集中してやった方がいいと思うから。

今の状態を維持するだけでもかなりの知識を得れると思う、知識を得られるということはもしものことがあって働かないといけなくなったときのために資格をこれからいろいろ取っていこうと思っています。

まずはこの早起き勉強を維持していくことが重要だと思う。

全盛期の時くらい勉強するようになった、もう生涯学習を一生する覚悟はあるから遅咲きだけど俺のスタートは今年からです。

無職で無駄な時間を18年近く、怠惰な生活を18年近く続けてきたけど今年こそは変わりたいと思う。

もう一生生涯学習する覚悟はできている(´・ω・`)

ということで今回は・・

〇早起きも生涯学習も続けています。

〇生涯学習を一生やっていき一つのことに集中していこうと思う分散処理より集中処理。

をお送りいたしました。

コメント

  1. ジョニー より:

    個人事業主としてゆっくりながらもコツコツと進行しています?

    おい!ばっくれ!

    お前、いつ個人事業主始めたんだよ?何か事業を始めたのか?

    やってない事を『〜として』って言うのはオカシイだろ!

    やってもいない事を、どうやって『コツコツと進行』させるんだ?

    • ジョニー より:

      知識を得られるという事は、もしもの事があって働かないといけない時のために資格をこれから色々取って行こうと思います

      おい!ばっくれ!

      もしもの事があってから働こうと思っても、お前の場合は手遅れ!

      つーか、今すぐでも手遅れ!!

      俺も他の人も何度も言っているが、20年無職引きこもりで社会人経験ゼロのお前に働き口は無い!!

      40過ぎたオッサンに1から親切丁寧に仕事を教えてくれる会社なんて無い!!

      もし、お前が本当に働きたいなら親族か父親の知人に頼んで今持っている資格を活かした働き口を紹介してもらうしかない!(本当に資格持っていたらな!)

      ただし、今までみたいにすぐにバックレて親や親族のメンツ潰したら、お前の人生は終了の一択だぞ!!

    • ジョニー より:

      遅咲きだけど、俺のスタートは今年からです?

      おい!ばっくれ!

      まだ何も咲いてねぇーよ!!

      働き始めたとか言うなら分かるが、お前まだ無職引きこもりじゃん!!

      今までと変わりねぇーじゃん!!

      スタートは今年からって、もう3月だぞ!まだスタートラインにも立ってねぇーじゃん!

      今年も無職引きこもりのまま終わりだな!!

  2. ジョニー より:

    最近暖かくなってきたので布団から出る時間が早くなった、ものすごくいい事です

    最終的には6時半に布団から出る事を目指します

    おい!ばっくれ!

    つまり、未だに早起きは出来ていないって事だろ?

    まだ7時過ぎまで寝ているのか?

    働いていないのに寝過ぎだな!

  3. ジョニー より:

    (6時半に布団から出る)そうすると怠けてても朝に6時間の勉強時間を確保出来る?

    おい!ばっくれ!

    別に今起きている時間(7時台)でも、無職のお前なら6時間どころか、10時間以上勉強出来るけどな!

    『早起きしないと勉強出来ない』って自己正当化しているつもりだろうけど、言い訳として全く通用しない!

    そもそも勉強したいなら、睡眠時間も極限まで削るか、徹夜してでもやる!

    それが本気で勉強している人間の姿!!

    まぁ〜お前は人間未満だから無理だけどな!!

  4. ジョニー より:

    昼と夜は多少怠けてても大丈夫?

    おい!ばっくれ!

    いやいや!お前は怠けている場合じゃねぇーぞ!

    既に20年怠けているんだからな!!

    あと数年で50歳なんだぞ!!

  5. ジョニー より:

    主にやっている事は相変わらずの写経学習だけど

    おい!ばっくれ!

    お前は、頑なに写経学習に拘っているが、間違った努力は何の成果も生み出さないからな!

    ただ、時間だけ浪費して取り返しのつかない状況になるだけだけどな!!

  6. ジョニー より:

    今の状況を維持するだけでもかなりの知識を得られると思う?

    おい!ばっくれ!

    そう思う事で現実逃避しているだけだろ!!

    大体、何の知識を得たんだよ?それが何の役に立ったんだよ?

    無職引きこもりという根本的な部分は改善されないんだろ?

    じゃあ意味ねぇーじゃん!

    お前は毎日、無意味な事に注力しているだけじゃん!!

  7. 匿名 より:

    6時半じゃ早起きじゃないだろ・・・
    朝が重要とか言うならそれこそ4時や5時に起きろよ

    • ジョニー より:

      >匿名さん

      6時半が早起きって事は、今まで何時まで寝ていたんでしょうね?

      昼頃まで寝ていたら、6時半は早起きなんでしょうね。

  8. 匿名 より:

    >主にやってることは相変わらずの写経学習

    写経じゃ何も身につかないって過去の君が何度も証明してるんだけど、なんで同じ勉強法選ぶの?

    今までだめだった方法を選択してるのに、今年こそは変わりたい?

    何を言っていいかすら分からないわ

    • ジョニー より:

      >匿名さん

      写経学習→取り敢えず何かをやって安心したい。

      今年こそは変わりたい→取り敢えず目標掲げて安心したい。

      だと思います。どちらも、ただの現実逃避なんですけどね。

  9. ジョニー より:

    無職で無駄な時間を18年近く、怠惰な生活を18年近く続けて来たけど今年こそは変わりたいと思う

    おい!ばっくれ!

    18年じゃねぇーだろ!20年!!サバ読んでんじゃねぇーよ!!

    お前は、本当に下らない事に拘るよな!

    2年削ったから何だってんだよ?まだ自分は40歳前だって言いたいのか?

    結局、お前がやっているのは現実から逃げているだけじゃん!!

    それじゃ変われんよ!現実を直視しろ!!

  10. ジョニー より:

    分散処理より集中処理

    おい!ばっくれ!

    意味分からん!お前以外理解不能!!

  11. 数年前からの読者 より:

    「もしもの事があって働かないといけなくなった時のために」

    18年前にその時は来ていたんだと思うけど、違うのか?

    何で働かない事前提なんだ。

    自分の置かれている立場が未だに分からないと。

    親御さんが体調を崩し、病気が発覚し、入院でもしたら、即詰み。

    • ジョニー より:

      >数年前からの読者さん

      『もしもの時』って自然災害とかに備える時に使う言葉ですよね。

      そもそも40歳過ぎて『働かないといけなくなった時』って発想がオカシイですよね。

      健常者なら働いて当たり前の年齢ですけどね。

      • 数年前からの読者 より:

        〉ジョニーさん

        ばっくれ太郎先生の人生ですから、どう生きるかは先生の自由だと思います。

        ただ、自由に生きれるのも親御さんあってこそ。

        親御さんに介護が必要になるか亡くなるまでが、ばっくれ太郎先生の、このブログのタイムリミットなんだろうなと。

        • 数年前からの読者 より:

          考えてみたんですよ、ばっくれ太郎先生の50歳〜60歳の光景を。

          2032年のクリスマス。

          52歳になるばっくれ太郎先生。

          街行くカップルや家族連れを見ながら、介護が必要になった両親への生活用品や介護用品を、両親の年金で買って独り家路につく。

          頭によぎるのは、どうしてあの時全力で動かなかったのだろう。
          何が漫画だ、ラジオ体操だ、早起きだ、生涯学習だ…。

          高くなっていった医療費や介護費、両親の年金だけでは賄えそうにない、介護にも疲れた。
          働こうにも、30年無職、雇ってくれるところなんてあるはずがない。

          都会と地方の格差は拡がり、職に就けない人も増え続けている。

          昔、ブログ読者としたやりとりが懐かしいな。

          やっぱり孤独○だった。

          一一
          他人事では無くて、自分も含めて、超少子高齢化、老老介護が進んでいく近い将来、多数の人がこうなってもおかしくないよなと…。

          ばっくれ太郎先生、未来が分かっているなら、手の打ちようもあるとは思います。

          • ╰U╯ばっ糞太郎╰U╯ より:

            どれだけ想像を巡らせても太郎さんが働く姿だけは想像出来ないですよね。
            頑張って好意的に解釈したとしても想像出来ないっす!

            一生、生涯学習する決意はあっても日雇いでさえ働く気は皆無!
            これからも何も変わらない日常を暮らしていければ問題無し!

            やっぱり、こんな事を考えているのかなぁ?
            いるんだろうなぁ。

        • ジョニー より:

          >数年前からの読者さん

          ばっくれ太郎自身、タイムリミットは自覚していると思います。でも働きたくない!
          この狭間の末に思いついたのが『生涯学習』です。
          ただ、本人が生涯学習に逃げている間も時間は刻一刻と過ぎて歳は重ねる一方なんですけどね。

          • 数年前からの読者 より:

            自分としては、ばっくれ太郎先生が一体どこまでこんな事を続けるのか、それが気掛かりです。

            来年も、そのまた来年も…?

            親御さんもそろそろ強行手段に出るのではないかと。

  12. 匿名 より:

    写経ってことは理解せずにただ書き写してるだけ?
    書類を書き写す個人事業でも始める気なのかな?
    それコピー機でよくない?

    • ジョニー より:

      >匿名さん

      そうです!参考書の内容をコピー用紙に書き写しているだけです。

      勿論、何も考えずに惰性でやっているだけです。

      だから、暫くやると飽きてやめるのです。

      おまけに、内容も理解していないから再開する度に頭の中はリセットされています。

  13. 同じカス より:

    自分が納得いってるかどうかだろ?
    納得いってないから、こんなブログ書いてるんだろ?
    せっかく生まれてきたのに、写経?今?
    もう直ぐ老年になるよ、それでいいの?あんたの人生

  14. 同じカス より:

    学習はもうあんたの能力では充分やったのではないの?
    動く時なんじゃないの?いつなの?
    個人事業主として毎日経理ソフトでも付けてるのかね、そこに事業なければ補うバイトでもセドリでも小銭であろうが日々計上していくことが必要なんではないの?
    親の遺産が見込めて働かなくても何とかなるならいいけどさ

  15. ╰U╯ばっ糞太郎╰U╯ より:

    遅咲きと言っても、蒔いた種は腐っていそうなので芽も出ない様な気もしますが・・・。
    何にせよ地道に働き続ける事が大切なんですよね。
    太郎さんにとってはハードルが高い事なんでしょうけど。

  16. ╰U╯ばっ糞太郎╰U╯ より:

    今回の日記のコメント欄だけではありませんが、誰も生涯学習を応援していませんね。
    むしろ「今すぐ働け」派が優勢な感じですかね。
    普通はそう思う筈だし、私でさえそう思っていますよ。

    太郎さんにとって「働け」と言われる事は「4ね」と同義!
    アドバイスや諭す様なコメントは「お前も無職やろww」で一蹴!

    たまには人の言う事にも耳を傾けてみれば良いのにね。

    • ジョニー より:

      たまには人の言う事にも耳を傾けてみれば良いのにね

      >ばっ糞太郎さん

      自我を押し通し過ぎた結果が現状なんですからね。

  17. 匿名 より:

    もうコイツの文章も行動も支離滅裂過ぎて理解不能¯\(°_o)/¯

    コイツの頭引っ叩いたらバレーボールみたいな音がしそうだなw

  18. 匿名 より:

    コイツの両親は自分の息子に介護してもらうとか、できるなんて思ってないでしょう。
    実際問題できるわけないし。
    おそらく自ら介護施設に入り、全てを施設に任せるつもりだと思います。

    だとすれば、その際には金が必要な訳で、この阿呆に残される金なんて無いんじゃない?

    両親は介護施設に入った時、やっと息子と縁が切れるくらいに考えるかもね。

    • ジョニー より:

      >匿名さん

      確か祖母が既に介護施設に入居しているので、両親もいずれはと思っているはず!
      ただ、この穀潰しせで貯えは然程無いと思うので持ち家を売却して年金と合わせて入居費を賄うと思います。
      なので、ばっくれ太郎は最悪の場合、親が存命でも家を出る羽目になるかもしれません!

      • 匿名 より:

        無責任な親ならば、阿呆な息子がどうなろうと知った事では無いと、自分達だけの事を考えて介護施設に入るでしょうね。

        もし自分達が居なくなった後、阿呆息子がどうなるか?を少しでも考えてる親ならば、
        恐らく最終的には息子を連れて逝こうとするんじゃないでしょうか。
        (阿呆でも、この場合の逝こうの意味は分かるよな?)
        そうしなければ、息子も余計に辛いだろうし、
        何よりも世間に迷惑をかける可能性が高いであろうと、両親だって理解してるでしょうから。

        この推測は、阿呆を馬鹿にしたり煽ったりしてる訳じゃなく、
        容易に想像できる最悪の結末なんですよね。

        想像力の無い阿呆本人は、そんな事も考えずに
        未だに毎日、写経やらラジオ体操やら言ってんだから救われないわ。

    • 匿名 より:

      介護施設に入居する時の身元保証人はホントどうするんでしょうね?
      親戚に保証人になってもらうのも筋違いだし「そんなの自分の息子に頼めよ!」って話だしね。

      最悪、保証会社かなんかにでも依頼するつもりなのかな?
      息子がいるのに保証会社を利用する人なんて、普通いないと思うけど。

  19. 匿名 より:

    後10年間は勉強しないとね。
    1日2時間×365日=730時間(1年間)
    10年間で7300時間。何にでもなれそうやね。

    ちなみに、1日2時間、睡眠8時間、遊び10時間してたら働く時間ないから、
    なんとか10年いないに働けるよう勉強しろ。

    • ジョニー より:

      後10年は勉強しないとね

      >匿名さん

      10年後は50歳過ぎてますよ。社会人経験ゼロの50代を雇う所なんてありますか?

    • 匿名 より:

      まともに勉強していたら、17回の生涯学習()で30日x3時間x17回で1530時間は糧になっているはずですが、何一つ成果を出せてないので脳死で写経してるだけなんでしょう

      写経として見ても文字があまり綺麗じゃないので、1万時間写経しても何も身にならないと思います

  20. 匿名 より:

    今回の記事に限った事じゃないけど、普段からジョニー氏が内容を逐一引用して「おい!ばっくれ!」って太郎氏を痛烈に論破していくのが最高に面白すぎる

  21. 数年前からの読者 より:

    いやぁ、このブログは書いている主の記事よりも、コメント欄の方が勉強になるというね。
    これは私個人の思いではなくて、読者さん多数の人が思っている事かなと。

  22. 匿名 より:

    個人事業主?開業届出してないですよね?

    妄想と現実の区別が付かなくなってきてるっぽいので病院行った方がいいですよ。
    煽りとかじゃなくてマジで心配。

  23. 匿名 より:

    9年くらい前にばっくれさんのブログ見つけて、
    そのときはバックレさん資格勉強凄いがんばって
    見てた俺も頑張ろうと思って脱フリーター目指して色々就活したけど介護くらいしか正社員は受からなかった

    そこから介護ずーっと頑張って、昨年介護支援専門員の資格を取得して新米ケアマネとして日々神経すり減らしながら頑張っております。

    2~3年ぶりに見に来ましたが、何も変わってなくてほほえましかったです。
    説教する気なんてありません。
    皮肉抜きで、いつまでも変わらないバックレさんで居てください

    • ╰U╯ばっ糞太郎╰U╯ より:

      おめでとうございます。
      ケアマネになれたのは匿名さんが頑張った成果だと思います。
      コロナ禍で介護施設の職員様もいつも以上に大変な思いをされている事と思います。
      何卒、ご自愛ください。

      それにしても当時の太郎さんは読者に良い影響を与える事が出来たんですね。

      心配なさらずとも太郎さんは何時迄も変わりません!
      ホームレスになってブログの更新が途絶えても、我々読者の中に永遠に生き続ける事でしょう!(嫌だなぁ)

    • 数年前からの読者 より:

      努力が実っていったんですね、素晴らしいです。

  24. 匿名 より:

    まあぶっちゃけこの人に進展があるとすれば、親が倒れて介護が必要になったとか、家から追い出されたとか、本人の意思とは関係ない環境の変化があった場合に限られるだろうね。

    ただ、その時はブログの更新も途絶えるから一番面白い所が見られない。
    引きこもりブログにありがちな末路。

  25. 匿名 より:

    青春時代から引きこもり続けてきてる人には仕事はないかと思います。

    引きこもりを採用したりするメリットは会社にないからね。
    ただ、元々の能力がすごい人なら話変わるけどそうじゃないだろうし。

  26. 通りすがり より:

    匿名さん頑張ってますね。
    こういうコメントがあるからいいんだよな。

    普通ブログの内容がメインでコメント欄オマケなのに。
    ここはコメント欄がメインでブログは。。。。。。。

  27. 数年前からの読者 より:

    ばっくれ太郎先生のブログを本にして出したら、売れるんじゃないですか?

    「反面教師」というタイトルで…。

    昔の電車男みたいに、一躍ブームになるかも。

    そうしたらばっくれ太郎先生は儲かって、親御さんには恩返しできて、本を読んだ人は勇気をもらって、我々読者も箔がついて皆win winではないですか。
    あの反面教師の読者だったんですか!?って。

    winではないのは、今までばっくれてきた会社様や、騙して弄んできたシングルマザーさんですが…。