前の記事で言ってた、中国の方が高考について説明している動画だけど・・
「高考(ガオカオ)」中国競争力の原点を巡って中国の教育制度と教育市場をご紹介!中国の高校生活は地獄?!
中国の教育社会について分かりやすく説明している
てか・・・なんでそんなに日本語しゃべれるの?俺は国籍関係なく褒めるところは褒めるけど自国民の俺よりはるかにコミュ力あるし日本語がうますぎると思った。
生涯学習しなかったらこういう動画なんて絶対見ることなかったな、1日中未解決事件とか見ていたと思う。他国に負けてたまるか!日本魂見せる意味で・・
生涯学習を頑張らないと!!
来年、行政書士の試験でも受けてみるか~。
早起きも継続してやっている・・
毎日朝の6時~6時半に起きるようにしているこれも一生続けていこうと思っている。
さてと今日も2時間くらい生涯学習頑張ろう~(´・ω・`)。
ということで今回は・・
〇他国の情勢と化の動画見るようになった。
〇生涯学習、早起き、ラジオ体操を継続している。
をお送りいたしました。買った本とか写メ撮ってたけど載せるの忘れてたからまた次回載せます。
コメント
生涯学習を一生続ける・・と思います
「思います」って早速弱い言葉使ってるじゃん もう学習嫌になってきたんだろ?
>匿名さん
やめるのも時間の問題ですね。
日本魂とか言わないでくれる?君は日本の恥なんだから
>匿名さん
そうですよね!何を勘違いしているのやら!
生涯学習もいいんだけど、本気で立ち直るつもりならハロワで職探しするのが先なんじゃないの?学習なんて働きながらいくらでもできるじゃん
>匿名さん
働きたくないから勉強しているフリをしているだけです。
「俺頑張ってる」感を出すのに必死だけど、たかが2時間でしょ?
そこらの小学生でももうちょっと勉強してますよ。
>匿名さん
40代の幼稚園児ですからね。
俺は国籍関係なく褒めるところは褒める
おい!ばっくれ!
お前ごときに褒められても嬉しくも何ともないけどな!wwwwwwwwwwwwwwwwww
というか、お前は国籍関係なく褒められる要素ないな!wwwwwwwwwwwwwwwwww
他国に負けてたまるか!
おい!ばっくれ!
お前は、まず己の弱さ(甘さ)に勝たないとな!
お前に負ける国は地球上に無いから安心しろ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなに働きたくないのか?ホームレスになっても知らんぞ
もしまたIT系の勉強だったらだけど。
2019年6月13日の記事から抜粋です↓
UNITYとは簡単にゲームを作ることができるツールだ、漫画を描くことに限界に感じ、ゲームを作ろうと考えるようになった、ゲームならプルグラム言語の勉強にもなるからだと考えたからだ。。
あのルーズリーフに汚く書かれた文字はプログラム言語だったのだ。。
勉強の進行具合は明らかに悪かった、物理と数学が苦手+脳みその退化していることもあり。。そして今日、無理だと悟った、去年、HSP言語の勉強していた時も無理だと悟ったのになんでわからない。。プログラム系の訓練校行こうと考えてハロワにも訪れたけど、相談しなくてよかった、無理だわ。。
なんで同じことを繰り返す、、バカは4んでも治らない。。どんだ親に迷惑かけたら気が済むんだ。。
真面目に生きたい。。
最後の方に
「自分の限界を知ろう、働こうどんな仕事でもいいじゃないか。」
全くその通りじゃない。
今のあなたより過去のあなたの方が優秀ですよ。
行政書士の問題集が2016年版の時点でやる気ねーことが分かるなwww
「生涯学習を一生続ける・・と思います」
分かる。
分かるよ?
続ける!と言い切れない不安があるのは、
だが、そうやって自分で逃げ道を作った決意だから、いつも挫折すんだよ。
今はもう、基本的に挫折する事を前提にした言い方しかしないもんな。
本当に卑怯でカッコ悪い男だ。
本の写メいらないです。
どうせまた挫折して捨てる本じゃないですか。
どうせ昔に撮った画像か、どこからか拾った画像を使ってるだけでしょう。
この人のやってる事は全て嘘ですから。
デッサン力磨いて、マンガ売ったほうがいいんじゃないか?失敗してもこちらは責任持てないが。
社会人の勉強は実務とセットじゃないと難しいと思うよ。
転職なんかで重視されるのは、「これまでの経験を活かして周囲の人間と協力して収益を上げる事」だと思うぞ。
御社のこの業務でこれまで培ってきた能力が活かせると思いますけど、私を採用しませんか??ってスタンスが最低ラインで、資格取りました!今まで無職でした!ってやつが来てもよっぽど人手不足じゃない限り厳しいと思うぞ。
まずは面接に応募して現状を把握してみたらどうだ?俺も経験あるけど、勉強して自己満足してるだけじゃなくて、周囲から適切に評価された経験がないと自己評価の肥大化がエグい事になるんだよな。
俺の経験則だけどまずは、何も出来ない自分をまずは認めてみたらどうだ?