令和3年度宅建試験の合格点

宅建
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今週、バズリも込めて2回くらい宅建記事気合い入れて書いたんだけど、まったくと言っていいほどバズらなかった(´・ω・`)。

そして10月17日の今日、宅建試験日でした、受験した人たちお疲れ様でございます。試験受けた後気になることありますよね?

 

スポンサーリンク

合格点は何点なのか?

 

これ、本当に気になりますよね、自分が受けた年は、35点か36点かって感じで35点合格だったんですけどたぶん36点合格だったら落ちたいたと思います、一点違いで天国か?地獄か??

宅建の合格点速報はここら辺見たら分かると思います↓

宅建試験受けた後、資格チャンネルの宅建スレずっと見ていました、合格点か知りたくて、でも合格点が自分の取得点数圏内にあってもまだネットで合否の発表みるか合格通知届くまで安心できませんよね。

ちなみに令和2年の合格点は38点だったみたいですね、たっか~(´・ω・`)、俺、この年に受けてたら絶対落ちてました。受ける人のレベルが上がってきているのかな~。

合格してもそれで終わりじゃない

宅建の試験勉強した人なら分かると思いますが、合格してもここで終わりじゃないんですよ、その後、お金かかるんですよね(´・ω・`)。

登録実務講習を受ける

俺も受けましたが、合格したらTACかLECが催している宅建の実務講習を受けないといけません、2日間朝から夕方まで眠くなるような講義を聞かないといけません、講義を聞いて終わりならた楽なんですけどそれで終わりではなく、最後に試験があります。詳しくは登録実務講習の記事見てください↓

そのあと合格一年以内の人は宅地建物取引士の交付申請したら主任者証が交付されます。

合格一年超の人は?

法定講習受けなければいけません、ちなみに。

登録実務講習も、主任者証の交付も法定講習もみんなお金かかります(/ω\)、全部で10万くらいかかると思います(´・ω・`)。

ということで合格しても終わりではないんですよね、でも合格した人はおめでとうございます、落ちた人も次は受かると思うので頑張ってください。

今回の記事は絶対バズります!なんせ800文字以上書いてますからね(´・ω・`)。

そういえば、記事バズらないと書きましたが、ちょくちょく宅建で検索してきてくれる人は増えました、自分のブログが宅建ブログと認識して、ブログパワーが少し上がったんですかね?

ありがたいです( *´艸`)。

コメント

  1. 匿名 より:

    その講習費用も親が払ったんでしょ?
    どうせ働かないのに金の無駄だね(´д`)
    なまじ受けない方がマシだったのでは?

    親はこの人にいくら金をつぎ込んでも糞しか生産しないんだから、さっさと損切りすればいいのにね( *´艸`)

  2. 匿名 より:

    #宅建で検索してこの記事みる人たちが可哀想だわ
    誤字だらけ有益情報なし、ただおっさんが「合格してラッキーだった、合格点高い年だと落ちてたわ」って語ってるだけだもの

    ところで、顔文字不快なんでやめてもらえますかね

  3. 匿名 より:

    ばっくれ太郎@ダメ人間
    @nigenigetarou
    やばい!今日の宅建記事ちょっとバグってる( *´艸`)人気記事で1時間で300アクセス!!

    バグってるのはお前の頭ん中だろ

  4. 匿名 より:

    おはばっくれクソガイジ〜。。
    使いもしない昔の資格について語り、俺はただの無職じゃない!という優越感。。。
    でもこの調子で行くと孤独死・・・死体が腐ってようやく腐敗臭で気付かれるような終わりかたをするだろう・・・
    そんな現実から目をそらすために今日も中身のない記事でアクセス数を稼ぎ、なにかをやってる自分を演出していく
    すべては「これでいいのか?」とプルプル震える自分を落ち着かせるため・・・
    でも就活は絶対にしない

    そんなばっくれクソガイジの明日はどっちだ?

  5. 数年前からの読者 より:

    ところでその宅建資格を活かしていつ働くの?

  6. パー より:

    今年は孤高の童貞さんが宅建受けてますね。

  7. プププ…( *´艸`) より:

    この◯〜カ! ( *´艸`)
    資格なんて取っても、あなたみいに一切働かないなら、資格の意味無いんじゃないの?  
    馬鹿なの?阿保なの?
    プププ〜( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`)( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`)