宅建 令和4年度宅建試験お疲れさまでした、今年は何点合格か? 今日は令和4年度の宅建試験の日だったんですね、この前宅建試験あったと思ったのに本当に1年ってあっという間だな~。 今年の宅建試験は何点合格なんだろうか? 皆様はこれだけ気になって2chの資格チャンネルとか、宅建をネットで検索して... 2022.10.16 宅建資格取ったどー
宅建 令和3年度宅建試験の合格点 今週、バズリも込めて2回くらい宅建記事気合い入れて書いたんだけど、まったくと言っていいほどバズらなかった(´・ω・`)。 そして10月17日の今日、宅建試験日でした、受験した人たちお疲れ様でございます。試験受けた後気になること... 2021.10.17 宅建
宅建 宅建士合格したから調子乗って管業受けた結果 昨日の日記で合格者だから宅建の事詳しく書いて、その記事がバエて一気にトップに躍り出ると思ったけど全然だめでした、これでも1000文字以上書いたんだけどな~(´・ω・`)。 だから今回こそバエる記事書いて一気にトップに躍り出よう... 2021.10.13 宅建
宅建 令和3年度宅建士試験に無職が挑んだ結果 なんか最近ちょくちょく宅建士という文言から検索くると思ったら10月17日に宅建士の試験があるから増えてきたんだ(´・ω・`)。 ということで自分のブログもぱずりたいから宅建戦争に参入したいと思います、今回は宅建士についての記事を書きま... 2021.10.12 宅建
宅建 乞食収入激減と風邪でブログさぼってましたすいません。。 明日書こうと思ったんだけど、伸ばし伸ばしにしていたら、放置しそうなので、書きます、今日書いた理由はもう一つあって・・ 今日は宅建の試験日だったんですね。。 今日は宅建の試験日だから、宅建の検索が3倍増し。。 俺のブ... 2019.10.20 宅建
宅建 ニートの宅建取得日記・・宅建の科目は何から勉強すべきか。 権利関係、宅建業法、法令上の制限などがある中、何から勉強を始めればいいか。 権利関係(民法、借地借家法など)、宅建業法、法令上の制限、税金その他がありますが何から勉強したらいいか?大抵の人は先の文に書いてる通りの 権利関... 2018.11.22 宅建
宅建 ニートは宅建取った方がいいというから取った結果ww 就職はおろかバイトさえ決まらなかった、でも対人能力あったら決まるよ絶対。。 宅建関連の記事いろいろ書いてきたけど今回はどんなテキストや問題集を買えばいいかご伝授いたします。。 まずUCA●の通信講座やLE○やTA○がありますが、... 2018.11.22 宅建
宅建 昨日は宅地建物取引士の試験でした、お疲れ様でした。。 俺のブログにも昨日は宅建関連のワードから検索してきた人が結構いました。。 たとえば宅建・不合格、宅建・無職、宅建・ニート、宅建・仕事ある?とかです。。だいたいいつも合格率は15パーセントくらいなので運とかもあると思います。 ... 2018.10.22 宅建
宅建 来週日曜、宅地建物取引士試験がんばるぞー!! 来週、宅地建物取引士の試験日ですね 俺には関係ないけど検索で1か月に何人かは来てくれるから。。頑張ってくださいね。。民法がどんどん難化してるみたいだから 民法捨てて宅建業法と法令上の制限とかで点数稼いだ方がいいと思います。。 ... 2018.10.13 宅建
宅建の登録実務講習 ニートが宅建の登録実務講習を受けに行った。 続きです。。教室に行ったらすでに何人かの生徒がいた、ほとんどが俺より年上のおじさんだった後、俺みたいな感じの引きこもりのコミュ障っぽい人もいた。 そして講師の人なんだけど70歳くらいのじいさんだった。。1日目はひたすらその人の眠たくな... 2016.11.15 宅建の登録実務講習
宅建の登録実務講習 ニートからの宅建合格。。合格で終わりじゃない!! なんかニートからの資格シリーズはやっぱり人気あるんですね、人気記事の一つになってました。。無事晴れて宅建に合格してもそれで終わりではありません、この後にまだ登録実務講習とそれを合格した後に登録しなければなりません。 これがやたらとお金... 2016.11.15 宅建の登録実務講習
宅建 ニートからの宅建合格!! 前のブログにもその前のブログにも書いてるけど一応ブログの幅を広げたいので書きます。。 宅建・・・2~3回目で合格(1回目ばっくれた)。。 合格率・・・約17% 取ることで有利になる会社・・・不動産会社、建設会社、金... 2016.11.14 宅建